賢いINPUT!読書両刀、よむ本・聴く本を賢くつかいわける!

聴く本、オーディオブックをぜひ使ってほしい!

それでいてよむ本もやめないで!

 

そんなお話。3分ほど。

 

■抑えてほしい使い分けかた

よむ本は、点の読書向き。左脳強化。

(ピンポイントで回答をつかむ能動読書)

聴く本は、面の読書向き。右脳強化。

(フローして全体をつかむ受動読書)

 

■メリット・デメリットの詳細

よむ本(紙・電子書籍

▽メリット

・明確に見つけたい答えがある場合に、答えを自ら取りに行く読書ができる。

・生きる上での情報収集力・分析思考力・状況判断能力が鍛えられる。

(視読・音読・脳内展開・情報整理の4点を同時に行える)

▽デメリット

動きながら実行するのが難しい。

 

聴く本(audiobook.jp, Amazon audible)

▽メリット

・1冊を読み終える時間が1/5くらいになった

・書籍全体での伝えたい大枠がつかみやすい

・通勤時間や家事中など、思考を要求しない行動時間をつかえる

・両手が空く

・ページをめくる・読み上げるウィルパワーを節約できる

・脳内展開の音読代理が、自身が本を読むよりうまいため、脳に言葉が伝わりやすい

・2倍速とか速度をあげてきくことで、時短できる

▽デメリット

・基本は一方通行

・重要なワードが、読む&メモ時にくらべて記憶に残りにくい

・他のことに意識がいった場合に、戻るのがピンポイントでできない

・明確な問いの答えを掴みに行く読書の場合、ピンポイントでとらえるのが難しい

 

■まとめ

聴く本しらないひとは、いますぐオーディオブックを始めましょう!

 

よむ本・聴く本の性質を活用して、両方から、100年時代を生き抜くスキルをINPUTしましょう!

毎日行動。

 

ではまた